エディション:
日本

イラン

アングル:イラク戦争から20年、バグダッド市民に戻る自由な日常

アングル:イラク戦争から20年、バグダッド市民に戻る自由な日常

[バグダッド 15日 トムソン・ロイター財団] - 兵士から画家に転じたモウアヤド・モーセンさん(58)は、2003年の米軍によるイラク侵攻後、住んでいた地域が米軍と反乱軍の激しい戦いによって幾度も攻撃され、バグダッド中心部のアパートに引っ越しを余儀なくされた。昔の家が懐かしく、壁に囲まれた今の暮らしは大嫌いだが、仕方がない。

イラン、米国と囚人交換で合意と主張 米は否定

イラン、米国と囚人交換で合意と主張 米は否定

イランのアミール・アブドラヒアン外相は12日、国営テレビのインタビューで、米国との間で囚人交換に関して合意に達したと明らかにした。だが米ホワイトハウスの当局者はイラン側の主張を「虚偽だ」と否定した。

イラン、ロシアから最新鋭戦闘機購入へ 軍事関係強化

イラン、ロシアから最新鋭戦闘機購入へ 軍事関係強化

国営イラン放送は11日、イラン国連代表部の話として、イランがロシアから最新鋭戦闘機スホイ35を購入する契約で合意に達したと伝えた。ロシアは侵攻しているウクライナでイラン製ドローンを使用しており、両国の軍事関係がさらに強化される。

米、中国拠点5社などに制裁 ロシア軍使用のイラン無人機巡り

米、中国拠点5社などに制裁 ロシア軍使用のイラン無人機巡り

[ワシントン 9日 ロイター] - 米国は9日、中国を拠点とするネットワークに制裁を科した。イランが石油タンカー攻撃に使用したり、ロシアに輸出したりするドローン(無人機)の製造に関与したイラン企業に対し、航空宇宙部品を提供したとしている。

国際女性デーに各地で集会、アフガンやイランの状況改善を要求

国際女性デーに各地で集会、アフガンやイランの状況改善を要求

世界各地で8日、国際女性デーの集会が開かれ、特にアフガニスタンやイランなどでの女性の権利を巡る状況の改善を求めた。アフガニスタンでは少女が教育を受ける権利が奪われ、イランではここ数カ月、スカーフの着用方法が不適切だとして拘束された女性が死亡した事件をきっかけに、女性の権利に関する抗議活動が広がっている。