ロシア、核不拡散巡る対話に前向き=プーチン大統領
ロシアのプーチン大統領は30日、戦略的安定と核不拡散に関する対話に前向きな姿勢を示した。
ロシアのプーチン大統領は30日、戦略的安定と核不拡散に関する対話に前向きな姿勢を示した。
北大西洋条約機構(NATO)は29日、マドリードで開催した首脳会議で、今後10年間の防衛・安全保障の指針となる新たな「戦略概念」を採択し、ウクライナ侵攻を続けるロシアを「直接の脅威」と位置づけた。さらに今回初めて中国について言及し、中国が「深刻な挑戦」を突き付けていると指摘した。
北大西洋条約機構(NATO)首脳は29日、宣言で「本日、われわれはスウェーデンとフィンランドをNATO加盟国にするために招待することを決定した」と発表した。欧州の安全保障においてここ数十年で最大の転換点となる。
ロシア下院は29日、国内の反体制派をスパイを意味する「外国代理人」に指定しやすくする法案を可決した。
米清涼飲料大手コカ・コーラと同業ペプシコがロシアでの炭酸飲料の販売を停止したことを受け、ロシア生まれの飲料「コーラ・チェルノゴロフカ」のメーカーが商機に期待を膨らませている。
ジョンソン英首相は29日、ウクライナにおけるロシアのプーチン大統領の行為を「邪悪」と表現した。
[ロンドン 28日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 世界がロシアから輸入する石油の取引価格に上限を設ける考えは、計算通りの効果を上げられるのだろうか。
ロシアのプーチン大統領は29日、フィンランドとスウェーデンの加盟後に北大西洋条約機構(NATO)が両国に部隊を配備し、軍事インフラを設置した場合、ロシアも相応の対応を行うと述べた。
米情報機関トップのヘインズ国家情報長官は29日、ロシアのプーチン大統領はウクライナの大部分の占領を依然として目指しているものの、戦闘で疲弊したロシア軍は短期的に大きな成果が得られない可能性が高く、戦争は長期化するとの見方を示した。
ロシアのラブロフ外相は29日、国連のグテレス事務総長と対話し、世界的な食料危機のリスク回避に向け、国連に協力する用意が整っていると伝えた。ロシア外務省が明らかにした。