トルコ、北欧2国のNATO加盟支持せず 「テロリストの拠点」
トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドとスウェーデンの北欧2カ国が北大西洋条約機構(NATO)加盟に前向きな姿勢を示していることを巡り、トルコとしては支持できないとの見解を示した。両国が「多くのテロ組織の本拠地」になっているためとした。
トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドとスウェーデンの北欧2カ国が北大西洋条約機構(NATO)加盟に前向きな姿勢を示していることを巡り、トルコとしては支持できないとの見解を示した。両国が「多くのテロ組織の本拠地」になっているためとした。
欧州連合(EU)欧州委員会は、ロシア産原油禁輸案にハンガリー、スロバキア、チェコの支持を取り付けるため、3カ国の石油インフラ更新に追加資金を提供する方向で検討を進めている。EU筋が9日、明らかにした。
欧州連合(EU)欧州委員会のフォンデアライエン委員長は4日、欧州議会で、ウクライナ侵攻を受けた対ロシア制裁第6弾として、ロシア産原油の段階的輸入禁止、主要銀行や放送局への制裁措置を提案した。
[ロサンゼルス 22日 トムソンロイター財団] - 中国が昨年、暗合資産(仮想通貨)ビットコインのマイニング(採掘)を禁止すると、米国で採掘を始める「ゴールドラッシュ」が起こり、ニューヨーク、ケンタッキー、ジョージアなど米国の州がたちまち主要なマイニング拠点となった。
ギリシャは27日、ロシアがガス供給を停止したブルガリアに対する支援を申し出るとともに、ロシア国営天然ガス独占企業・ガスプロムに対する自国の支払いは予定通り5月末に行うと発表した。
ギリシャ沿岸警備隊は21日、欧州連合(EU)の対ロ制裁に基づき差し押さえたロシアのタンカーが解放されると明らかにした。
米疾病対策センター(CDC)は18日、新型コロナ感染予防策で米国民に求めていた約90カ国・地域への渡航自粛を、ワクチン接種済みを条件に解除したと発表した。対象は英国や日本、フランス、イスラエル、トルコ、オーストラリア、ギリシャ、香港、イタリア、韓国、スペイン、ロシアなど。ワクチン未接種者に対しては渡航自粛要請を続ける。
[ベンガルール 11日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員と電気自動車(EV)大手・テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)ほど、政治思想の面でかけ離れた人物を見つけることはできない。
ギリシャは13日、月末のギリシャ正教会の復活祭後に始まる夏季休暇期間中は屋内でのマスク着用や新型コロナウイルス関連の証明義務などの感染対策を撤廃し、9月に再導入するか検討すると発表した。
ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、ギリシャ議会でビデオを通じて演説し、ロシアに対してより強い姿勢で臨むよう欧州に求めた。