気候変動に脆弱な世界上位20地域、中国が16占める=調査
[シンガポール 20日 ロイター] - 気候リスクを専門に手掛けるXDIが20日公表した調査・研究データによると、中国は気候変動に最も脆弱な世界20地域のうち16地域を占め、世界で最も重要な製造拠点の一部が水位上昇や異常気象リスクにさらされている。
[シンガポール 20日 ロイター] - 気候リスクを専門に手掛けるXDIが20日公表した調査・研究データによると、中国は気候変動に最も脆弱な世界20地域のうち16地域を占め、世界で最も重要な製造拠点の一部が水位上昇や異常気象リスクにさらされている。
ニュージーランド政府は20日、北島に今月襲来したサイクロン「ガブリエル」による被害額が最終的に80億ドルを超える可能性があるとし、3億ニュージーランド(NZ)ドル(1億8708万ドル)の緊急復興対策費を計上すると発表した。
気候変動情報に関する国際的な開示基準を策定する国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は16日、企業が気候変動によるビジネスへの影響を開示するための「グローバル基準」規則を承認した。
ニュージーランドに甚大な被害をもたらしたサイクロン「ガブリエル」は15日、勢力を弱めながら同国を離れた。
[ウェリントン 14日 ロイター] - ニュージーランド政府は14日、サイクロン「ガブリエル」による影響を踏まえ、国家非常事態を宣言した。オークランドのある北島の広範囲で洪水や土砂崩れ、高波などが発生している。ニュージーランドで国家非常事態が宣言されるのは史上3回目。
[ウェリントン 13日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)の北島北部では13日、サイクロン「ガブリエル」の接近により、主要都市オークランドや周辺地域が強風や大雨に見舞われ、約5万8000世帯で停電が発生している。
バイデン米大統領は10日、ホワイトハウスでブラジルのルラ大統領と会談した。ブラジルのボルソナロ前大統領はトランプ前米大統領の支持者で、バイデン政権との間がぎくしゃくしていたが、ルラ氏の下で両国関係の再構築を図る狙いがあったとみられる。
[ロンドン 6日 トムソン・ロイター財団] - 東日本大震災が発生した2011年、日本は福島第一原子力発電所での事故を受け、国内の原発稼働を停止した。猛暑の夏には、国民にはエアコンの代わりに扇風機を使うといった節電が要請された。
環境保護団体「クライアントアース」は8日、英石油大手シェルの取締役会は気候変動対策が不十分だとして同社の取締役11人を英高等法院に提訴した。
[8日 ロイター] - 電気自動車(EV)メーカー2社が支援する調査によると、自動車業界が今以上の温暖化対策を講じなければ、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が掲げる温暖化対策目標の75%を達成できない可能性が高いという。