エディション:
日本

原油関連

原油先物は続伸、ガソリン需要増加や供給逼迫の見通しで

原油先物は続伸、ガソリン需要増加や供給逼迫の見通しで

[東京 23日 ロイター] - アジア時間の原油先物は前日に続き上昇している。季節的なガソリン需要増加や石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の減産により市場が引き締まるとの見方が背景。ただ、米デフォルト(債務不履行)リスクを巡る懸念から上値は重い。

4月中国原油輸入、ロシア産は前年比で増加 調達先トップはサウジ

4月中国原油輸入、ロシア産は前年比で増加 調達先トップはサウジ

[シンガポール/北京 20日 ロイター] - 中国税関総署が20日発表した統計によると、4月のロシア産原油輸入は前年同月比8.6%増の710万トン(日量173万バレル)となった。小規模な独立系製油所に加え、大手の民間製油所が購入に乗り出したことが背景。

米石油・ガス掘削リグ稼働数、21年9月以来の大幅減

米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表した週間データ(19日までの週)によると、米国内の石油・天然ガスの掘削リグ稼働数は前週比11基減の720基で、2022年5月以来の低水準になった。21年9月以来の大幅減。

サウジ原油輸出、3月は1%増 前月から小幅増

サウジ原油輸出、3月は1%増 前月から小幅増

共同石油統計イニシアチブ(JODI)が18日公表したデータによると、3月のサウジアラビアの原油輸出量は前月比約1%増の日量752万バレルとなった。2月の日量746万バレルから上向いた。

原油先物は小幅安、ドル高や利上げ警戒感で

原油先物は小幅安、ドル高や利上げ警戒感で

[19日 ロイター] - アジア時間序盤の原油先物は小幅に下落した。米債務不履行が回避されるとの楽観的な見方からドルが上昇したほか、主要中央銀行の利上げが長引く可能性が意識された。