韓国大統領、NATO首脳会議で演説 普遍的価値が脅威にと警告
韓国の尹錫悦大統領はスペインで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、新たな対立と競争の時代の中で普遍的価値が脅かされていると警告した。ロシアのウクライナ侵攻と中国のロシアへの関与に言及したもの。政府高官が明らかにした。
韓国の尹錫悦大統領はスペインで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、新たな対立と競争の時代の中で普遍的価値が脅かされていると警告した。ロシアのウクライナ侵攻と中国のロシアへの関与に言及したもの。政府高官が明らかにした。
ロシア軍は30日、黒海の戦略的前哨基地である蛇島から引き揚げた。ウクライナ側が勝利した格好でロシアによるウクライナの港湾封鎖の手が緩む可能性がある。
ウクライナ軍当局者は30日、ロシア軍はウクライナの軍事施設や重要インフラを攻撃しようとしているものの、攻撃の半数以上に旧ソ連製の精度の低い旧式ミサイルを使用しているため、民間の建物が誤って砲撃を受け、民間人の死傷者が増えているとの認識を示した。
北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は30日に閉幕した。今後10年間の防衛・安全保障の指針となる新たな「戦略概念」を採択し、ウクライナ侵攻を続けるロシアを「直接の脅威」と位置づけたほか、フィンランド・スウェーデンのNATO加盟にも合意した。
バイデン米大統領は30日、米国がトルコへの米ロッキード・マーチン製の戦闘機「F16」売却を支持するとし、米議会で承認されることを確信していると述べた。
ロシアのプーチン大統領は30日、戦略的安定と核不拡散に関する対話に前向きな姿勢を示した。
北大西洋条約機構(NATO)は29日、マドリードで開催した首脳会議で、今後10年間の防衛・安全保障の指針となる新たな「戦略概念」を採択し、ウクライナ侵攻を続けるロシアを「直接の脅威」と位置づけた。さらに今回初めて中国について言及し、中国が「深刻な挑戦」を突き付けていると指摘した。
北大西洋条約機構(NATO)首脳は29日、宣言で「本日、われわれはスウェーデンとフィンランドをNATO加盟国にするために招待することを決定した」と発表した。欧州の安全保障においてここ数十年で最大の転換点となる。
北大西洋条約機構(NATO)は29日の首脳会議で採択した今後10年間の防衛・安全保障の指針となる「戦略概念」で、移民の不規則な大量流入について、敵対勢力が加盟国の安定を損ねる目的で利用し得る「複合的脅威」の一つになっていると指摘した。
ローマ教皇フランシスコは29日、27日にロシアがウクライナ中部都市クレメンチュクのショッピングセンターをミサイル攻撃したことについて、ウクライナへの新たな「野蛮な攻撃」と糾弾した。