ホンダ、円安で通期営業益8300億円へ上方修正 4─6月期は8.6%減
ホンダは10日、2023年3月期通期の連結業績予想(国際会計基準)における営業利益を前年比4.7%減の8300億円に上方修正した。円安が寄与し、従来予想から200億円上振れる。同時に発表した22年4─6月期の連結決算では、営業利益は前年同期比8.6%減の2222億円だった。部品不足の影響で四輪の減産を強いられ、販売が減少した。
ホンダは10日、2023年3月期通期の連結業績予想(国際会計基準)における営業利益を前年比4.7%減の8300億円に上方修正した。円安が寄与し、従来予想から200億円上振れる。同時に発表した22年4─6月期の連結決算では、営業利益は前年同期比8.6%減の2222億円だった。部品不足の影響で四輪の減産を強いられ、販売が減少した。
米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が69億ドル相当の同社株を売却したことが9日に分かった。マスク氏は、440億ドルでのツイッター買収を巡り訴訟合戦となる中、テスラ株の緊急売却を避けることが重要だとツイートした。
米電気自動車(EV)大手テスラのカナダ部門がオンタリオ州政府に「最先端工場」の設立許可を働きかけていることが同社の州当局提出文書で明らかになった。
米物流大手フェデックス傘下のフェデックス・オフィスは9日、米自動車大手フォード・モーターの商用電気自動車(EV)を一部地域における荷物の集配で試験的に導入すると発表した。
[9日 ロイター] - 米フォード・モーターは9日、電動ピックアップトラック「Fー150ライトニング」の販売価格を引き上げると発表した、原材料費の高騰に対応する。
[9日 ロイター] - 電子製品受託世界最大手の台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は9日、2023年第1・四半期からオハイオ州の工場でカリフォルニア州を拠点とするモナーク・トラクター向けに自動運転型電気トラクターを製造すると発表した。
トヨタ自動車は9日、堤工場(愛知県豊田市)第1ラインの夜間シフトについて8日に続き、9日も稼働を停止したと発表した。従業員に新型コロナウイルスの感染が広がっているため。
マツダが9日発表した2022年4─6月期の連結決算は、営業利益が195億円の赤字(前年同期は261億円の黒字)だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う中国・上海でのロックダウン(都市封鎖)の影響で部品が不足し、出荷が減少した。為替の評価益などで最終黒字は確保した。外部環境の先行きが不透明なため、23年3月期通期の業績予想は据え置いた。
[上海 9日 ロイター] - 中国乗用車協会(CPCA)は9日、米電気自動車(EV)大手テスラの7月の中国製自動車販売台数が2万8217台になったと発表した。上海工場の生産ライン改修に伴い生産が一時中断したため、前月の7万8906台から3分の2近く減少した。
シンガポールの暗号資産(仮想通貨)貸借業者、ホドルノートは8日、仮想通貨の引き出しや交換や預け入れを停止したと発表した。シンガポール金融管理局(MAS)から3月に原則承認を取り付けていたデジタルトークン決済事業の免許申請も取り下げるとした。