ロ、ウクライナ首都や西部軍施設に攻撃 南部オデーサ港でも被害
ロシアは29日朝、ウクライナ首都キーウや西部を攻撃。穀物輸出の重要な拠点である、南部の黒海に面したオデーサ(オデッサ)も夜間にドローン(無人機)攻撃を受け、一部の港湾インフラが破壊されたもよう。
ロシアは29日朝、ウクライナ首都キーウや西部を攻撃。穀物輸出の重要な拠点である、南部の黒海に面したオデーサ(オデッサ)も夜間にドローン(無人機)攻撃を受け、一部の港湾インフラが破壊されたもよう。
日銀が29日に発表した2022年度の財務諸表などによると、最終利益にあたる当期剰余金は前年度比7629億円増の2兆0875億円となり、日銀法が施行された1998年度以降で最高となった。当期剰余金から法定準備金と配当金を差し引いた国庫納付金は1兆9831億円となり、こちらも過去最高。国庫納付金は4年連続で1兆円を超えた。
[28日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は28日、国境警備の強化を命じ、ウクライナのロシア支配地域に軍や民間の車両や物資を迅速に移動させる必要があると述べた。
香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントが熊谷組株式7.07%を保有していることが29日提出の大量保有報告書で判明した。報告義務発生日は24日で、保有目的は「ポートフォリオ投資および重要提案行為」としている。
イラク政府は27日、南部に建設中の大型港をトルコとの国境まで鉄道と道路で結ぶプロジェクトを発表した。総工費は170億ドル。
ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計会社アームはこのほど、モバイル端末向けの新たな半導体技術をブログで公表し、台湾の半導体メーカー、メディアテック(聯發科技)はこれを次世代商品に利用すると表明した。
日米韓の外務当局は29日、北朝鮮による「人工衛星」の発射通告を受けて電話協議を開き、同国に強く自制を求めることを確認した。
日本株がバブル後高値を更新する中、その背後で海外勢と個人投資家の攻防戦が続いている。先物や現物株を幅広く買い進める海外勢に対し、個人投資家はレバレッジをかけて売りポジションを積み増している。どちらも高水準となっており、反対売買が起きれば相場に大きな振れをもたらしかねないと警戒感も出ている。
バイデン米大統領は28日、債務上限を凍結する案について共和党のマッカーシー下院議長と最終合意し、議会での採決に進める用意が整ったと明らかにした。
バイデン米大統領と野党共和党のマッカーシー下院議長は27日、連邦政府の債務上限を引き上げることで基本合意した。31日に議会で採決する見通し。