エディション:
日本

トップニュース

インド太平洋経済枠組み、供給網強化で合意 米主導で連携

[デトロイト 27日 ロイター] - 米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」に参加する14カ国は27日、米デトロイトで開いた閣僚会合でサプライチェーン(供給網)を強化する協定を結ぶことで合意した。米商務省が発表した。

仏トリエ監督が女性3人目のカンヌ最高賞、男優賞は日本の役所広司

[カンヌ 27日 ロイター] - 第76回カンヌ国際映画祭は27日、フランスのジュスティーヌ・トリエ氏が監督を務めた「アナトミー・オブ・ア・フォール」が最高賞のパルムドールを受賞した。    トリエ氏は女性監督として3人目の受賞となった気持ちを「驚き」と表現し、未来に向けて勇気づけられる決定だと語った。「私たちは夜明けにいる」と述べた。    トリエ氏は2019年の同映画祭に「愛欲のセラピー」を出品。今回、過去にパルムドールを受賞した日本の是枝裕和監督や英国のケン・ローチ監督、ドイツのヴィム・ヴェンダース監督を抑えての栄誉となった。    トリエ氏は受賞のスピーチで、年金改革を進めたフランス政府を批判。「(抗議活動が)衝撃的なやり方で否定され、抑圧された」とし、若い映画作家が失敗してやり直すことができるような機会をもっと用意する必要があると述べた。    パルムドールに次ぐグランプリは、英国のジョナサン・グレイザー氏が監督を務めた「ザ・ゾーン・オブ・インタレスト」が受賞した。    最優秀男優賞は日本の俳優、役所広司氏が受賞。東京の公共トイレを舞台にしたヴェンダース監督の「パー

コラム:植田日銀を左右するインフレ期待、講演からみたレビューの核心=井上哲也氏

[東京 26日] - 日銀の植田和男総裁は5月19日、就任後初めての講演を行った。その冒頭で述べた「論理的に判断し、できるだけわかりやすく説明すること」を、総裁職務を遂行する上での「心がけ」としているように、講演の前半で金融政策に関する植田総裁の考え方が丁寧に展開されている。

アングル:富豪2家独占のタイビール市場、政権交代で自由化なるか

タイの国会議員タオピポップ・リムジトラコーン氏(34)は、かつて違法な醸造により逮捕された経験があるほどのビール好き。所属政党が選挙で勝利を収めたことで、国内で2つの資産家一族が独占する140億ドル(約1兆9500億円)規模の酒類市場を開放するという宿願を果たせるのではないかと期待している。

アングル:米大学入試の「人種考慮」変わるか、最高裁判断に注目

米カリフォルニア州で1998年、公立大学の入学者選抜における「アファーマティブアクション(積極的な差別是正措置)」を禁止する住民投票決議が発効した。すると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)とカリフォルニア大学バークレー校で黒人や中南米系、先住民系の入学者数が50%余りも急減した。

日米、半導体開発で行程表 西村・レモンド両氏が共同声明

米国を訪問中の西村康稔経産相は現地時間26日、デトロイトでレモンド商務長官と会談し、次世代半導体開発の行程表策定に向けて連携することで一致した。地政学リスクの高まりで半導体のサプライチェーン(供給網)に対する懸念が広がる中、日米の研究機関の協力を促進する。