アングル:米大学入試の「人種考慮」変わるか、最高裁判断に注目
米カリフォルニア州で1998年、公立大学の入学者選抜における「アファーマティブアクション(積極的な差別是正措置)」を禁止する住民投票決議が発効した。すると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)とカリフォルニア大学バークレー校で黒人や中南米系、先住民系の入学者数が50%余りも急減した。
米カリフォルニア州で1998年、公立大学の入学者選抜における「アファーマティブアクション(積極的な差別是正措置)」を禁止する住民投票決議が発効した。すると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)とカリフォルニア大学バークレー校で黒人や中南米系、先住民系の入学者数が50%余りも急減した。
米国を訪問中の西村康稔経産相は現地時間26日、デトロイトでレモンド商務長官と会談し、次世代半導体開発の行程表策定に向けて連携することで一致した。地政学リスクの高まりで半導体のサプライチェーン(供給網)に対する懸念が広がる中、日米の研究機関の協力を促進する。
チェコとポーランドの企業が、ウクライナの復興事業獲得を見据え、いち早く行動を起こしている。まだ、戦争が続く中でも、事業拠点の選定を進めたり、具体的な契約締結に乗り出したり、プロジェクトを立ち上げたりする動きまで見える。
[ヒューストン 26日 ロイター] - 米国時間の原油先物は上昇。米連邦債務上限問題を巡り合意が近いとの見方が支援した。
[26日 ロイター] - 米ノースダコタ州のバーガム知事(66)が2024年米大統領選に向けた共和党の候補指名争いに出馬する計画。関係筋が明らかにした。
ロシアは、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」が6月4日に開催する会合を前に、石油生産量を据え置く方針を固めつつある。現在の価格と生産量に満足しているためという。3人の関係筋がロイターに語った。
[26日 ロイター] - マレーシア中央銀行は26日、最近の通貨リンギ安について、米国の債務上限問題などの外部要因を挙げ、「世界的な市場動向による不確実性が収まるにつれ、リンギのパフォーマンスは改善するはずだ」と述べた。
[26日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は26日、同国を訪問中の李輝ユーラシア事務特別代表と会談し、ウクライナ紛争解決の見通しについて議論した。ロシア外務省が声明を発表した。
[サンパウロ 26日 ロイター] - ブラジルのルラ大統領は26日、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナ和平などについて協議したとツイッターで明らかにした。
ウクライナ東部ドニプロの診療所が26日にロシアのミサイル攻撃を受け、少なくとも2人が死亡し23人が負傷した。ゼレンスキー大統領は人道犯罪だと非難した。