自動車産業の未来
ブラジル大統領、マスク氏のツイッター買収計画を絶賛
ブラジルのボルソナロ大統領は20日、米電気自動車(EV)大手テスラの最高経営責任者(CEO)イーロン・マスク氏と会談した後、マスク氏が打ち出した米短文投稿サイト運営会社ツイッターの買収を手放しで称賛した。
ルノーCEO、6月に再び来日か 日産・三菱と会議=関係筋
仏自動車大手・ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)が今月に続き6月に再び来日する可能性があることが、事情を知る関係筋の話で明らかになった。電気自動車(EV)事業の新会社を立ち上げる構想を巡り、日産自動車と協議を加速する可能性がある。
韓国現代自動車、先端技術分野で50億ドルの対米追加投資
韓国の現代自動車グループは22日、米国へ50億ドルを新たに投資し、先端技術分野で米企業との協力関係を強化すると発表した。
米国株式市場=ダウ反発も8週連続下落、S&P弱気相場入り辛うじて回避
米国株式市場は不安定な値動きとなった後、まちまちで終了。ダウ工業株が反発する一方、ナスダック総合は続落。S&P総合500はほぼ変わらずで引け、弱気相場入りを辛うじて回避した。
韓国現代自、米で55億ドル投資 EV・バッテリー製造工場新設へ
韓国の現代自動車グループは20日、米国で約55億4000万ドルを投じ、同社初の完全な電気自動車(EV)とバッテリーを製造する専用工場を建設すると発表した。
日産と三菱自が軽EV今夏発売、補助金で100万円台実現 普及促進へ
日産自動車と三菱自動車は20日、共同開発した軽自動車の電気自動車(EV)を発表した。現在の国内市場では、電池コストが高いEVは高価格帯が主流だが、両社は補助金を使えば100万円台という価格を実現した。軽のガソリン車並みにEVも買いやすくし普及促進を狙う。
特別リポート:変わる自動車業界の勢力図、テスラに挑む吉利の勝算
[杭州市(浙江省) 8日 ロイター] - 「ボルボがどれだけの規模の企業かご存知ですか」。フォード・モーターのドン・レクレアー最高財務責任者(CFO)は尋ねた。
特別リポート:オイルマネーで脱石油、サウジ戦略転換の現実味
[リヤド 23日 ロイター] - 午前3時、スペイン人の生物学者カルロス・ドゥアルテ氏はサウジアラビアの王宮にいた。この国でもっとも権力を持つ人物を未明までずっと待っていた。
特別リポート:コロナ禍とCO2、炭素循環を極めた女性科学者
[ノリッジ(英国) 26日 ロイター] - カナダのケベックで生まれ、「炭素循環」の研究者として知られるコリーヌ・ルケレ氏は、ロイターのホットリストの上位にランクされた。世界で最も影響力のある環境問題の科学者1000人を取り上げたこのリストで、女性の割合は7人中1人にも満たない。男性が多数を占めるこの分野で性差別を目の当たりにしてきたルケレ氏は、粘り強く奮闘してきた。
震災10年:「あの時、なぜ救えなかったのか」、遺族が抱き続ける悔悟と葛藤
[陸前高田(岩手県) 10日 ロイター] - 「磨さん 薄よごれた軍手、そして穴のあいた靴。まだ温もりがあるような気がして...帰って来た時に俺の気に入りの靴どうしたんだれと大騒ぎされそうなので、そのまま玄関に磨かないで置いときます」(熊谷幸子さんから亡き夫への手紙。原文のまま)
ビデオ
ニュース一覧
中国・上海、4月の経済指標が急低下 コロナ対策の封鎖が直撃
中国・上海市が20日発表した4月の経済指標は大幅に悪化し、新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)により経済が全般的に大きく落ち込んだことが示された。
S&P500ESG指数からテスラを除外、人種差別や事故を問題視
米S&Pグローバル傘下のS&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズが、米電気自動車(EV)大手テスラを米S&P500ESG指数の構成銘柄から除外したことが分かった。人種差別を巡る訴訟や事故などの問題が理由という。
EV事業を分けることは今のところ全く考えていない=三菱自CEO
三菱自動車の加藤隆雄・社長兼最高経営責任者(CEO)は20日、新車発表会後に記者団に対し、自社の電気自動車(EV)事業の分割は「今のところ全く考えていない」と述べた。