SDGsとビジネス
豪貿易相、中国商務相と対面会談で合意 近く北京で開催
オーストラリアのファレル貿易相は6日、中国の王文濤商務相と近く北京で会談することで合意したと明らかにした。
EU9カ国、原発由来水素を再生可能エネと認めるよう要請
欧州連合(EU)の再生可能エネルギー規則を巡り、フランスやポーランドなどEU加盟9カ国が3日までに欧州委員会に書簡を送り、生産過程における二酸化炭素(CO2)排出量が少ない、原発由来の水素を再生可能エネルギーとして認めるよう求めたことが分かった。ロイターが書簡の内容を確認した。
日産とルノー、提携関係見直しできょう会見 「日仏連合」転換点
四半世紀近くにわたる日産自動車とルノーの日仏連合は6日、大きな転換点を迎える。ルノーによる日産への出資比率引き下げなど提携関係見直しについて正式合意に至る見通しで、同日中に英ロンドンで会見を開く。内燃機関で協力してきた両社の関係は、本格的な電動車時代を前に大きく形を変える。
アングル:自国に失望した中国の超富裕層、目指すはシンガポール
中国の富裕層の多くは、家族の資産を移す理想的な場所はシンガポールかもしれないと考えている。大学院生のザイン・ジャンさんもその1人だ。
SDGsとは
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で日本語では「持続可能な開発目標」という。 2015年の国連サミットで採択された2030年までに世界が達成すべきゴールを表したもので、17の目標と169のターゲットで構成されている。
17の目標
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
ビデオ
ニュース一覧
米財務省、テスラ・フォード・GMの税控除対象EV車種を拡大
[ワシントン ロイター 3日] - 米財務省は3日、米国のテスラとフォード・モーター、ゼネラル・モーターズ(GM)、ドイツのフォルクスワーゲンの電気自動車(EV)について、最大7500ドルの税控除の対象になるモデルを拡大すると発表した。税控除対象の車両分類を変更したのに伴う措置で、1月1日以降の購入者が対象となる。
日銀が利上げしても国債発行への影響は当面限定的=ムーディーズ
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスのシニア・バイス・プレジデント、クリスチャン・デグズマン氏は3日、日銀が将来利上げしたとしても穏やかなペースとみられ、当面の国債発行への影響は限定的なものにとどまるとの見方を示した。
中部電力、英BPと脱炭素で提携 事業化へ取り組み加速
中部電力は3日、英石油大手BPと脱炭素の分野で提携すると発表した。世界規模で技術開発を進めるBPと協業することにより、事業化に向けた取り組みを加速する。
インドネシアのアストラ・ダイハツ、新工場建設を開始 1.95億ドル
インドネシアの複合企業アストラ・インターナショナルとダイハツ工業の合弁会社アストラ・ダイハツ・モーター(ADM)は2日、同国で計画していた新たな自動車組み立て工場の建設を開始したと発表した。
欧州鉄鋼需要、23年は1.6%減へ インフレや供給問題で=業界団体
欧州鉄鋼連盟(EUROFER)は2日、今年の欧州連合(EU)の鉄鋼需要が1.6%減少するとの見通しを示した。インフレ高騰、サプライチェーン(供給網)問題などが背景で、昨年10月に示した1.9%減からやや改善した。
日銀新総裁「確定せず」と財務相、中曽氏がAPEC諮問委議長就任
鈴木俊一財務相は3日、近く国会に提示されるとみられる日銀新総裁人事について、現時点で確定していない、との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。
ECBの再投資、現慣行に沿い一部継続 環境配慮企業の社債選好
[2日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は2日、5兆ユーロの債券ポートフォリオの縮小を3月から開始した後も、現行の慣行に沿って満期を迎えた債券の償還金の一部を再投資し、より環境に優しい企業が発行する社債を選好し続けると発表した。
排出量取引、海外市場との相互接続模索を=中曽前日銀副総裁
東京国際金融機構の中曽宏会長(前日銀副総裁)は2日、脱炭素への移行を支援する金融をテーマとしたセミナーであいさつし、東京証券取引所による二酸化炭素(CO2)の排出量取引市場の本格稼働に向けた取り組みについて、「アジア・太平洋地域を中心とする海外の取引プラットフォームとの間で相互接続の可能性を模索することが重要だ」と述べた。
シェル、エネルギー高騰で通期は過去最高益 株主還元を強化
英石油大手シェルが2日発表した2022年通期決算は、過去最高の400億ドルの黒字となった。ロシアのウクライナ侵攻を受けたエネルギー高騰で、株主還元は前例のない規模となる。
英シェル、再生可能エネルギー計画巡りNGOが告発
国際非政府組織(NGO)のグローバル・ウィットネスは1日、英石油大手シェルが同社の再生可能エネルギー向け支出計画で投資家を欺いたとして、米証券取引委員会(SEC)に告発した。