世界のこぼれ話
西側撤退でソ連時代のクラシックカー復活案、市民は賛否割れ
[25日 ロイター] - ロシアのウクライナ侵攻を受けて西側企業がロシア撤退を進める中、約20年前に生産が終了したソ連時代のクラシックカーブランド「モスクヴィッチ」の復活計画が進んでいる。記事の全文
イラク侵攻は「残忍」、ブッシュ氏がウクライナと言い間違え
[ワシントン 19日 ロイター] - ブッシュ(子)元米大統領が18日、ロシアのウクライナ侵攻について、自身の政権下で開始したイラク侵攻と間違えて「残忍」で「不当」と語り、直後に訂正する出来事があった。
米議会でUFO巡り半世紀ぶり公聴会、国防総省「解明に尽力」
[ワシントン 17日 ロイター] - 米下院情報特別委員会の小委員会は17日、未確認飛行物体(UFO)に関する公聴会を約50年ぶりに開いた。出席した国防総省高官は、UFO現象の解明に尽力しているが、その多くがなお説明できないと語った。 | ビデオ
天の川銀河の巨大ブラックホール、日本含む国際チームが撮影初成功
[ワシントン 12日 ロイター] - 日本の国立天文台が参加する国際研究チームが12日、地球が属する天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座Aスター」の輪郭を画像として直接捉えることに初めて成功したと発表した。
ウクライナ地雷探知犬に大統領が勲章、200個超の爆発物発見
[キーウ 9日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、同国の地雷探知犬「パトロン」と飼い主を表彰し、勲章を授与した。ロシアによる侵攻開始以来続けてきた献身的な活動をたたえた。 | ビデオ
隕石から遺伝子に必要な分子検出、生命の起源「宇宙説」補強か
[ワシントン 26日 ロイター] - 北海道大学などの国際チームが米国やカナダ、オーストラリアに落下した隕石を研究したところ、生命誕生に必要な物質が宇宙からもたらされたという説を補強する結果が示された。
グーグル検索、個人情報の非表示ルール拡大 口座情報なども
[オークランド 27日 ロイター] - 米グーグルは27日、個人の自宅住所や電話番号、電子メールアドレスを含む検索結果の削除要請に対応し始めたと発表した。利用者からの声と規範の変化を受け、削除ポリシーを世界的に拡大する。
民間初のISS飛行、投資家ら4人が無事帰還 2週間余滞在
[25日 ロイター] - 米国などの民間人4人を乗せ国際宇宙ステーション(ISS)に飛行した米スペースXの宇宙船が25日、米南部フロリダ州ジャクソンビル沖の大西洋上に着水した。民間人のみのクルーがISSを往復したのは初めてで、宇宙飛行の商用化に向けた画期的な出来事となった。
ウクライナ避難者に15世紀の古城提供、アイルランド人が支援
[ゴールウェー(アイルランド) 20日 ロイター] - アイルランド人のバリー・ハーギアンさんは、ウクライナから受け入れた避難民の滞在先にアイルランド西部ゴールウェーで所有する15世紀の古城を提供している。 | ビデオ
ロイターニュースランキング
