エディション:
日本

特集 仮想通貨

主な仮想通貨の価格推移データ提供:ビットフライヤー

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)

トップニュース

ビットコインが一時9カ月ぶりの高値、過去4日間で30%超上昇

ビットコインが一時9カ月ぶりの高値、過去4日間で30%超上昇

[ロンドン 14日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)ビットコインが14日の取引で9カ月ぶりの高値を付け、過去4日間の上昇率が30%を超えた。先週の米シリコンバレー銀行(SVB)破綻を受けた世界市場の混乱をかわし、米利上げ観測の後退に支援されている。

拡大するビットコイン

ビデオ

ビザとマスターカード、仮想通貨関連の新規提携見送り=関係筋

ビザとマスターカード、仮想通貨関連の新規提携見送り=関係筋

米2大決済企業のビザとマスターカードが、暗号資産(仮想通貨)企業との新規提携計画に急ブレーキをかけていることが、事情に詳しい複数の筋の話で分かった。昨年末から米FTXトレーディングなど仮想通貨企業の破綻が相次ぎ、業界の状況が暗転したため。

バイナンス、不正送金疑惑のビッツラートとビットコインの大口取引

バイナンス、不正送金疑惑のビッツラートとビットコインの大口取引

暗号資産(仮想通貨)交換大手バイナンスは、米司法省が先週、不正送金に関与した疑いで共同創業者を訴追した同業ビッツラートとの間で約3億4600万ドルのビットコインを取引していた。ブロックチェーン分析企業チェイナリシスがまとめたデータをロイターが確認して分かった。

米議会で仮想通貨規制強化の機運高まる、FTX創業者起訴で

米議会で仮想通貨規制強化の機運高まる、FTX創業者起訴で

経営破綻した暗号資産(仮想通貨)の大手交換所FTXトレーディングの創業者、サム・バンクマンフリード前最高経営責任者(CEO)が13日、米検察当局に起訴されたことを受けて、米議会では仮想通貨業界の規制強化の機運が高まっている。上院では14日、議員の間から既存の金融規制の下で仮想通貨の規制を強めるべきだとの声が上がった。

金は分散投資対象として適当、ビットコインに比べ=GS

金は分散投資対象として適当、ビットコインに比べ=GS

[12日 ロイター] - ゴールドマン・サックスは12日付の調査ノートで、実需面でけん引要因がある金が、ボラティリティー(変動率)の高いビットコインを長期的にアウトパフォームすると予想した。金は金融環境の引き締まりに影響されにくいため、分散投資の対象として適しているとした。

ロイターニュースランキング