自然災害
関連ニュース
グアムで停電・断水、台風2号が付近通過 死者の報告なし
[25日 ロイター] - 非常に強い台風2号が西太平洋の米領グアム付近を通過し、島内では多くの地域で停電や断水が発生している。死者や重傷者は報告されていない。
アングル:再び干ばつの夏か、気候変動による不作に直面する南欧
南欧諸国はこの夏の深刻な干ばつを前に身構えている。すでに水不足に悩まされている地域もあり、農家はここ数十年で最悪の不作を予想している。
伊豆諸島の利島で震度5弱=気象庁
気象庁によると、22日午後4時42分ごろ、伊豆諸島の利島で震度5弱を観測する地震があった。震源地は新島・神津島近海で震源の深さは10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5.3と推定される。NHKによると、この地震による津波の心配はない。
地球温暖化
地震情報
- この情報は、直近1カ月以内に発生した、マグニチュード5.0以上の地震を地図上で示しています。
- この情報は米地質調査所(USGS)が提供する情報を元に作成しています。日本の気象庁などの機関が発表する情報と異なる場合があります。
米財務長官、世銀新総裁に支援能力向上促す 気候変動対策など
イエレン米財務長官は1日、世界銀行総裁に2日に就任するアジェイ・バンガ氏と会談し、気候変動ファイナンスや国際的な開発目標の達成に向け、「世銀のバランスシートを最大限活用」し、民間資本をさらに動員するよう促した。
22年の米家庭電気料金、過去最大の5%増 異常気象などで=EIA
米国の家庭が支払う電気料金の月平均額が昨年、1984年の統計開始以来、最も大幅に上昇した。米エネルギー情報局(EIA)が31日に明らかにした。
上海、5月として約100年ぶりに36度超え 南部でも高温予報
上海で29日、5月としては過去100年余りで最高気温となる36.1度を記録した。中国では3月以来、異常な酷暑が続いている。
ニュース一覧
南太平洋ニューカレドニア沖でM7.7の地震、津波の危険なし
南太平洋のニューカレドニア沖で19日発生したマグニチュード(M)7.7の地震は、津波の危険がなくなり各国は警戒態勢を引き下げた。
英、ロンドンの洪水対策を15年前倒し 気候変動リスク増大で
英政府は17日、地球温暖化に伴う洪水と海面上昇からロンドン中心部を保護する計画を15年前倒しする方針を明らかにした。
イタリア北部で洪水、9人死亡 F1レースが中止
イタリア北部エミリアロマーニャ州を襲った豪雨により洪水や地滑りが発生し、9人が死亡した。洪水被害は37市町村に及び、数千人が避難を強いられる事態となっている。
原油先物は続伸、米の備蓄補充計画やカナダ森林火災で
[東京 16日 ロイター] - アジア時間の原油先物は続伸。米国の戦略石油備蓄(SPR)補充計画やカナダの森林火災を受けた供給懸念が相場を支えている。
カナダ首相、森林火災被害のアルバータ州視察 エネ生産に打撃
カナダのトルドー首相は15日、大規模森林火災で避難者が出ているアルバータ州を視察した。同州はカナダの主要原油生産地で、エネルギー生産にも支障が出ている。
千葉県南部で最大震度5強の地震、津波の心配なし=気象庁
気象庁によると、11日午前4時16分ごろ、千葉県木更津市で最大震度5強の地震を観測した。震源地は千葉県南部、震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.4。津波の心配はないという。
加アルバータ州で大規模な山火事、エネ生産に影響
[8日 ロイター] - カナダの主要産油地域アルバータ州で発生した大規模な山火事で、国内産油量の3%以上に当たる少なくとも日量28万バレル(石油換算ベース)のエネルギー生産が停止している。
コンゴ洪水の死者が400人超える、東部の村が壊滅状態に
コンゴ(旧ザイール)東部南キブ州で先週発生した大雨による洪水で、死者数が400人を超えた。州知事が8日、明らかにした。
青森で最大震度4の地震発生、津波の心配なし
[6日 ロイター] - 複数の国内メディアによると、日本時間6日午前2時47分頃、青森県東方沖で最大震度4の地震が発生した。地震の規模はマグニチュード5.5で、震源の深さは約70キロ。この地震による津波の心配はないという。
7日からの訪韓、地震の被害状況見ながら適切に判断=岸田首相
岸田文雄首相は5日夜、石川県能登地方で発生した最大震度6強の地震を受けて会見し、7日からの韓国訪問など今後の予定は被害状況を見ながら決める方針だと明らかにした。