ウクライナ情勢
ザポロジエ原発に砲撃、ロ・ウクライナが互いに相手側の攻撃主張
[キーウ(キエフ)/ロンドン 5日 ロイター] - ウクライナ国営原子力企業エネルゴアトムは5日、ウクライナ南東部でロシアの管理下にある欧州最大級のザポロジエ原子力発電所の高圧送電線がロシア軍による砲撃を受けたと発表した。発電所は引き続き稼働しており、放射能の漏れは検出されていないという。
米、新たなウクライナ兵器支援を計画 10億ドル規模=関係筋
[ワシントン 5日 ロイター] - 米国が10億ドル規模の新たなウクライナ安全保障支援を計画していることが5日、複数の関係筋の話で分かった。規模はこれまでで最も大きく、長距離攻撃に使用される兵器や装甲医療搬送車などが含まれるという。
ロのウクライナ侵攻で世界4千万人が食料不足に=米国連大使
[ダカール 5日 ロイター] - 米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は5日、ロシアのウクライナ侵攻によって4000万人が食料不足に陥り、サハラ以南のアフリカが最も大きな打撃を受けると指摘した。
世界食料価格、7月も下落 ウクライナ穀物輸出再開が押し下げ
[ロンドン 5日 ロイター] - 国連食糧農業機関(FAO)が5日発表した7月の食料価格指数は140.9ポイントで、前月改定値の154.3から低下した。世界中で取引される食料の価格を反映する同指数は3月に過去最高を記録したが、最近は低下基調になっている。
焦点:ロシア離脱のISS、米が密かに対策 ウクライナ侵攻前から
米航空宇宙局(NASA)と米ホワイトハウスが昨年終盤から密かに国際宇宙ステーション(ISS)の緊急時対応計画を練っていたことが分かった。事情を知る関係者9人が明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻前に対ロシア関係が悪化し始めていたことを踏まえた動き。






ビデオ
ニュース一覧
黒海封鎖緩和、穀物以外に拡大を─ウクライナ高官=FT
ウクライナは、穀物輸出再開に向けロシアによる黒海封鎖を緩和する協定を金属など他の品目にも拡大すべきと主張した。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が5日伝えた。
ウクライナ穀物輸出、貨物船3隻が5日に出港へ
トウモロコシ計5万8041トンを積んだ貨物船3隻が5日、ウクライナの港から出港する許可を得た。国連とトルコの仲介で合意したウクライナ産穀物輸出再開の一環。
ロシア、ウクライナに責任負わせようと画策=米高官
[4日 ロイター] - ウクライナ東部ドネツク州の親ロシア派勢力支配地域の拘留施設が先週攻撃を受け、多くのウクライナ軍捕虜が死傷した問題で、米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は4日、ロシア側はウクライナ軍に攻撃の責任を負わせようとしているとの見解を示した。
ウクライナ、民間人居住地域に軍事拠点 アムネスティが批判
[キーウ(キエフ) 4日 ロイター] - 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは4日に公表した報告書で、ロシアの侵攻を受けているウクライナの軍が、民間人居住地域に軍事拠点を設け、市民の命を危険にさらしていると批判した。
原油先物、ウクライナ侵攻以来の安値 景気後退懸念で
[ロンドン/ニューヨーク 4日 ロイター] - 米国時間の原油先物は下落し、ロシアが2月にウクライナへの侵攻を開始する前の安値を付けた。年後半のリセッション(景気後退)がエネルギー需要に打撃を与えると懸念されている。
ロシア、南部ヘルソン州で攻勢へ 兵力増強=ウクライナ軍幹部
[キーウ(キエフ) 4日 ロイター] - ウクライナ軍のフロモフ准将は4日、ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン州に攻勢をかけるため、兵力を増強していると明らかにした。
NATO、ウクライナ兵器供給増で防衛産業と協力 長期戦に備え=事務総長
[ウトヤ島(ノルウェー) 4日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は4日、ウクライナがロシアとの長期戦に耐えられるよう、兵器供給の増加を巡り防衛産業と緊密に協力していると述べた。
EU、80億ユーロのウクライナ支援策取りまとめへ=独政府高官
[ベルリン 4日 ロイター] - 欧州連合(EU)は9月までに約80億ユーロ(81億5000万ドル)規模のウクライナ向け融資パッケージをまとめる意向と、ドイツ政府関係者が4日、述べた。
欧州は第二次大戦後で最も危険、ウクライナ戦争で=NATO
[ウトヤ島(ノルウェー) 4日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は4日、ウクライナでの戦争は欧州に第二次世界大戦以降で最も危険な状況をもたらしており、ロシアの勝利を許してはならないと述べた。
中国、ペロシ氏訪台に過剰反応する理由なし=NATO事務総長
[ウトヤ(ノルウェー) 4日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は4日、中国はペロシ米下院議長の台湾訪問に過剰反応すべきでないという認識を示した。