ウクライナ情勢
中国とロシアのパートナーシップには限界あり=EU上級代表
[ブリュッセル 24日 ロイター] - 欧州連合(EU)の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は24日、中国のロシアとのパートナーシップには限界があり、欧州は中国がロシアによるウクライナ戦争から距離を置くことを歓迎すべきと述べた。
ロシア、ウクライナ内に非武装地帯の設定望む=プーチン氏最側近
[モスクワ 24日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領の最側近とされるメドベージェフ前大統領は24日、ロシアがウクライナで併合した地域周辺に非武装の緩衝地帯を設定することを望んでいると語った。
世界は中国の声聞くべき、ウクライナ戦争巡り=スペイン首相
[マドリード 24日 ロイター] - スペインのサンチェス首相は24日、ウクライナ戦争からの打開策を模索するために世界は中国の声に耳を傾けるべきと述べた。
ウクライナ軍、近く反転攻勢 バフムトでロシア軍失速=陸軍司令官
ウクライナのシルスキー陸軍司令官は23日、ロシア軍の大規模な冬の攻勢は東部ドネツク州の要衝バフムトを陥落させられないまま失速しているとし、ウクライナ軍は「極めて近いうちに」反転攻勢を開始すると述べた。
ウクライナ大統領、南部ヘルソン訪問 奪還地域の復興を強調
[キーウ 23日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、南部ヘルソン地域を訪問し、ロシアの攻撃で受けた被害からの復興を確約した。







ビデオ
ニュース一覧
スペイン首相、中国習主席と来週ウクライナ巡り協議へ
[マドリード 23日 ロイター] - スペインのサンチェス首相は23日、来週予定している中国への公式訪問で、永続的な平和の達成を視野に入れ習近平国家主席とウクライナの戦争について協議すると述べた。
EU・国連、食糧安全保障やウクライナ支援を協議 首脳会議初日
[ブリュッセル 23日 ロイター] - 欧州連合(EU)首脳会議が23日開催され、初日の協議では国連のグテレス事務総長を交えて世界の食料安全保障や対ロシア制裁が話し合われた。会議は24日までの予定。ウクライナへの追加軍事支援も承認した。
ウクライナ、ロシア軍がヘルソン州要衝から撤退と発表 後に撤回
[23日 ロイター] - ウクライナ軍は23日、ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン州の第2の都市ノバ・カホフカから撤退したと発表したが、後にこれを撤回した。
フィンランド大統領、NATO加盟法案に署名
[ヘルシンキ 23日 ロイター] - フィンランドのニーニスト大統領は23日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟する法案に署名した。
スロバキア、ウクライナにミグ29戦闘機4機を引き渡し
[23日 ロイター] - スロバキア国防省は23日、ウクライナへの戦闘機供与の第一弾として、旧ソ連製戦闘機「ミグ29」4機を引き渡したと発表した。
プーチン氏逮捕ならロシアへの宣戦布告とみなす=前大統領
ロシアのメドベージェフ前大統領は23日、国際刑事裁判所(ICC)がプーチン大統領に対しウクライナでの戦争犯罪の責任を問う逮捕状を出したことについて、プーチン氏の逮捕を試みればロシアに対する宣戦布告になると述べた。
ウクライナ侵略の対応、主導する決意示せた=現地訪問で岸田首相
岸田文雄首相は23日の参院予算委員会でウクライナ訪問の報告を行い、「日本とウクライナとの関係はより一層、強固なものとなり、主要7カ国(G7)議長国を務める日本として、ウクライナ侵略への対応を主導する決意を示すことができた」との考えを示した。
ロシアがウクライナ民間施設をドローン攻撃、少なくとも9人死亡
[ルジシチフ(ウクライナ) 22日 ロイター] - ウクライナ当局が22日発表したところによると、キーウ(キエフ)州の民間インフラに対するロシアの無人機(ドローン)攻撃などで、少なくとも9人が死亡した。
ゼレンスキー氏、東部の要衝バフムト訪問 兵士を激励
[キーウ 22日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、ロシア軍との激しい戦闘が続いている東部ドネツク州の要衝バフムト近郊の前線を訪問し、ウクライナ軍兵士を激励した。
侵略は暴挙と痛感、ウクライナ支援の重要性改めて感じた=岸田首相
岸田文雄首相は23日午前、首相官邸で記者団に対し、ウクライナ訪問について「ロシアによるウクライナ侵略は国際秩序を揺るがす暴挙であると痛感してきた」と述べた。またゼレンスキー大統領との会談を通じて「ウクライナ支援の重要性を改めて感じた。法の支配に基づく国際秩序を堅持しなければならないという思いを新たにした」と語った。