世界の産業ロボット販売数、2014年に27%増 首位は中国

ロイター編集
世界の産業ロボット販売数、2014年に27%増 首位は中国
 3月23日、世界の産業ロボットの販売台数が、2014年に27%増の約22万5000台に達したことが国際ロボット連盟(IFR、本部:独フランクフルト)の調べで分かった。2月撮影(2015年 ロイター/Arnd Wiegmann)
[フランクフルト 23日 ロイター] - 世界の産業ロボットの販売台数が、2014年に27%増の約22万5000台に達したことが国際ロボット連盟(IFR、本部:独フランクフルト)の調べで分かった。自動車や電子機器業界からの需要が高まっているといい、約3分の2はアジア地域で導入された。
最大市場の中国は54%増の約5万6000台(95億ドル)。このうち国内企業の供給は1万6000台で、残りはスイスのエンジニアリング大手ABB、独産業ロボットのクカ、安川電機<6506.T>やファナック<6954.T>製だった。
第2位以下には韓国、日本、米国、ドイツが続き、上位5カ国で全体の4分の3を占めたという。
中国における産業ロボットの導入数は1万人当たり30台と、韓国の437台を大幅に下回っているものの、賃金上昇で労働市場の競争力が低下する中、導入数は増えつつある。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab