[東京 5日 ロイター] - <17:53> 夜間序盤の国債先物は弱含み、長期金利3月15日以来の0.090% 夜間取引の序盤で長期国債先物は弱含み。日中取引の大引けを8銭下回る149円9 0銭近辺で推移している。指標10年347回債(長期金利)も3月15日以来となる0 .090%を付けた。市場では「特別な材料は出ていないが、海外金利が上昇基調になる ことを想定した海外勢を含めた売りが優勢になっている。あすの30年債入札への警戒も 一部であるようだ」(外資系証券)とみている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.118 -0.109 0.011 17:17 5年 -0.06 -0.052 0.014 17:17 10年 0.08 0.088 0.005 17:29 20年 0.6 0.608 0.006 17:41 30年 0.862 0.873 0.012 17:35 40年 1.048 1.059 0.009 17:41 <15:10> 国債先物は続落、長期金利0.085%に上昇 長期国債先物は続落。前日の米債市場が休場で、外部環境による円債への影響が限ら れる中、前場は方向感に欠く動きとなった。後場は日経平均株価がプラス圏に浮上すると 、短期筋からの売りが優勢になった。9月限は中心限月として3月15日以来となる15 0円割れとなった。 現物債市場も軟化。中期ゾーンは日銀オペで需給の緩みを意識させる結果になったこ とから金利に上昇圧力がかかった。長期ゾーンは国債先物に連動して弱含み。超長期ゾー ンはあすの30年債入札を前にした持ち高調整が入っていた。北朝鮮に絡む地政学リスク の影響は限られた。 長期国債先物中心限月9月限の大引けは、前営業日比17銭安の149円98銭。1 0年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比1bp上昇の0.085%。 短期金融市場では、無担保コール翌日物がマイナス0.045─マイナス0.070 %を中心に取引された。取引金利水準は前日と大きく変わっていない。レポ(現金担保付 債券貸借取引)GCT+1レートはマイナス0.063%とマイナス幅を拡大。TIBO R(東京銀行間取引金利)3カ月物は0.056%と横ばい。新発6カ月物国庫短期証券 (TB)の入札結果で、最高落札利回りは前回比低下した。レポレートなどの低下を反映 したとの見方が出ていた。ユーロ円3カ月金利先物は小高い。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.126 -0.114 0.006 14:58 5年 -0.061 -0.053 0.013 15:02 10年 0.08 0.088 0.005 14:58 20年 0.597 0.606 0.004 15:02 30年 0.859 0.869 0.008 15:02 40年 1.045 1.056 0.006 14:59 <13:10> 中期債利回りに上昇圧力、日銀オペ結果を嫌気 中期債利回りに上昇圧力。足元の2年債利回りは前営業日比0.5bp高いマイナス 0.125%、5年債利回りは同0.5bp高いマイナス0.065%にそれぞれ上昇し ている。市場では「きょう実施された中期ゾーンの応札倍率が4倍程度となり、需給が緩 む方向にあることが嫌気されている」(国内証券)との指摘がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時間 比 2年 -0.129 -0.117 0.003 13:04 5年 -0.067 -0.059 0.007 13:02 10年 0.075 0.084 0.001 13:05 20年 0.59 0.6 0 13:04 30年 0.852 0.863 0.002 13:04 40年 1.039 1.05 0 13:04 <12:47> 6カ月物TB入札結果、前回対比で最高落札利回りは低下 財務省が午後0時35分に発表した新発6カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で 、最高落札利回りはマイナス0.1000%、平均落札利回りはマイナス0.1019% となった。前回対比で最高落札利回りは低下、平均落札利回りは上昇した。前回は最高が マイナス0.0982%、平均がマイナス0.1042%。 入札結果について、市場では「最高落札利回りの低下は想定外。レポレートなどの低 下を反映した結果のようだ」(国内金融機関)との見方がある。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.134 -0.122 0 12:42 5年 -0.07 -0.062 0.004 12:43 10年 0.073 0.081 0 12:42 20年 0.59 0.599 0 12:43 30年 0.851 0.861 0 12:43 40年 1.036 1.047 0 12:43 <12:24> 国債買入オペ、長期ゾーンは需給引き締まる方向 日銀がオファーした国債買い入れオペについて、市場では「残存5年超10年以下は 応札倍率が前回対比で低下したことに加え、利回り格差が無難な水準に収まった。需給の 引き締まりが意識されそうだ」(国内証券)とみている。 中期ゾーンに関しては「利回り格差は無難な範囲となったが、2本とも応札倍率が前 回から上昇しており、需給が緩む方向にある」(同)とみられている。残存1年超3年以 下の応札倍率は4倍台に上昇している。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.123 0 11:00 5年 -0.073 -0.065 0.001 10:59 10年 0.073 0.081 0 11:00 20年 0.589 0.599 0 11:00 30年 0.85 0.86 0 11:00 40年 1.035 1.046 0 11:00 <11:17> 国債先物が小幅続落で前引け、長期金利0.080%に上昇 国債先物中心限月9月限は前日比2銭安の150円13銭と小幅続落で午前の取引を 終えた。前日の米債市場が休場で、外部環境による円債への影響が限られる中、手掛かり 難から、前日終値付近で方向感に欠く動きが続いた。日銀は中期・長期を対象に国債買い 入れを通告するなど、好需給環境が相場を支える一方、上値を買い進むことに慎重ムード が広がった。 韓国の韓民求国防相が、北朝鮮が6度目の核実験を実施する可能性高いとの考えを示 したが、特段材料視されなかった。 現物市場は閑散。持ち高調整主体の動き。10年最長期国債利回り(長期金利)は同 0.5bp高い0.080%に小幅上昇。 午前の短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.045─マイナス0.0 7%を中心に取引された。取引金利水準は前日と大きく変わっていない。ユーロ円3カ月 金利先物は小幅高。財務省が午後0時35分に発表する6カ月物国庫短期証券(TB)入 札結果で、最高落札利回りはマイナス0.09%台半ばと前回(マイナス0.0982% )に比べて上昇するとみられている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.136 -0.123 -0.003 11:00 5年 -0.073 -0.065 0.001 10:59 10 0.073 0.081 -0.002 11:00 年 20 0.589 0.599 -0.003 11:00 年 30 0.85 0.86 -0.001 11:00 年 40 1.035 1.046 -0.004 11:00 年 <10:12> 日銀が国債買い入れを通告、対象は中期と長期 日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年超3年以下」 (買入予定額2800億円)、「残存3年超5年以下」(同3000億円)、「残存5年 超10年以下」(同4500億円)。 国債買い入れは対象年限を含めて予想通り。国債先物は日銀の通告に反応薄。中心限 月9月限は150円10銭台前半から半ばの水準で推移している。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.13 -0.1 -0.0 9:1 年 6 25 05 6 5 -0.07 -0.0 0.00 10: 年 2 64 2 05 10 0.073 0.08 -0.0 10: 年 1 02 05 20 0.59 0.59 -0.0 10: 年 9 03 10 30 0.85 0.86 -0.0 10: 年 01 10 40 1.035 1.04 -0.0 10: 年 6 04 04 <09:01> 国債先物は前日終値付近、手掛かり難で方向感欠く 国債先物中心限月9月限は前営業日比変わらずの150円15銭で寄り付いた。前日 の米債市場が休場で、外部環境による円債への影響が限られる中、手掛かり難から、前日 終値付近で方向感に欠く動きとなっている。 日銀はきょう、「残存1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同5年超10年以下 」を対象に国債買い入れを通告する予定。 市場では、「日銀買い入れがきょうの注目材料。ただ、5年超10年以下の買い入れ は7日にも予定され、10年ゾーンの需給は崩れにくいだろう」(証券)との声が聞かれ た。 TRADEWEB OFFER BID 前日 時 比 間 2 -0.13 -0.1 -0.0 8:5 年 7 24 04 0 5 -0.07 -0.0 0 8:5 年 4 66 9 10 0.072 0.07 -0.0 9:0 年 9 04 0 20 0.588 0.59 -0.0 9:0 年 7 05 1 30 0.849 0.86 -0.0 8:5 年 01 1 40 1.033 1.04 -0.0 8:4 年 6 04 9 日本相互証券の日中画面 トレードウェブの日中画面 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」